腹式呼吸(横隔膜呼吸)について解説しています。ボイストレーニングやボーカルスクールをお探しの方、カラオケが好きな方や日常生活やお仕事で大きな声をよく出す方は、腹式呼吸について気になる方は多いのではないでしょうか。歌唱力との関係性や練習方法などボイトレ講師が解説します。
皆さん、こんにちは!!
メロスクなんば心斎橋校の専属講師を務めております、
シンガー・ソングライターの黒河(クロカワ)です!!😊
いつもメロスクの公式ブログへご訪問ありがとうございます。
今回は、歌を歌う上で1番大事と言っても過言ではない「腹式呼吸」について、簡単にご説明していきたいと思います!!

腹式呼吸って聞いたことはあるけど、どんな効果があるの?深呼吸のこと?
大阪でボイトレなら「メロスク」
特に「音痴改善」と「表現力アップ」で選ばれて、クチコミ総合評価4.8 ★★★★☆
腹式呼吸の効果とやり方、歌唱力との関係性について
腹式呼吸とは?
皆さん、腹式呼吸ってご存知でしょうか?!
私たちが普段の生活の中で無意識にしている呼吸とは違う呼吸の仕方です。
(普段の日常生活の呼吸は胸式呼吸といって、後で違いも解説しています)
呼吸法の一つというと少し難しく思えるかも知れませんが、どこかで聞いたことのある言葉ではないでしょうか?!
さまざまな場面で活用されている呼吸法
武道やスポーツ、ヨガなどのエクササイズなど、さまざまなジャンルの世界でこの腹式呼吸は必要とされています!
ビジネスシーンにおいても、緊張するような場面の前で気持ちを落ち着かせるために腹式呼吸が活用されることもあります。
最近では、
- 自律神経を調節してリラックス効果(副交感神経を優位にする)
- 医学的な効果(便通の改善・免疫力の向上など)
としても注目されている呼吸法です!
横隔膜を上下の運動させることから、別名で横隔膜呼吸とも呼ばれています。
腹式呼吸と歌唱力の関係性
腹式呼吸が色々な場面で活用されていることを少しご説明しましたが、
歌う上でも大切で最重要となっています!!
まず基本的な腹式呼吸は以下の点を意識してみましょう!!✨
- 息を吸うときにお腹が膨らむ
- 息を吐くときもお腹が膨らむ
(そうなんです、息を吐くときもお腹が膨らむんです!)
これが非常に難しいのです💦💦
胸式呼吸との違い
日常生活の中では、私たちは胸式呼吸といって、
- 息を吸う時に肩が上がり
- 息を吐く時に肩が下がり、お腹がへこむ
このような状態になっています!
歌うときに肩が上がってしまうと(胸式呼吸のまま歌ってしまうと)、首や顎などが緊張して力が入りやすくなり、伸びやかな声が失われてしまいます。
腹式呼吸で歌が上手くなる?
腹式呼吸の最大のメリットは、胸式呼吸に比べて、歌う際の呼吸のコントロールがしやすくなることです!
呼吸のコントロールが上手くできるようになると、
- 綺麗な声のまま声量を増やすことができる(大きな歌声が出せるように)
- 音程がブレにくくなる
- 歌の強弱や抑揚がつけやすくなる
- 長いフレーズでも一息で歌えるようになる
などが挙げられます!!🎤✨
腹式呼吸の練習方法
呼吸をするときに肩が上がってしまう方や、お腹が膨らまない方は、まず猫背の状態であぐらをかき両手を腰のあたりに置いてみましょう!!
このとき、鼻からゆっくりと息を吸うと、お腹がふくらむ感覚が身に付きます✨
息を吐くときも、できるだけ膨らんだお腹が萎まないようにゆっくりと口から息を吐いてみましょう!
これを1日5回くらいで構いませんので、続けていくと腹式呼吸が身に付いてきます!
是非チャレンジしてみてください!!
ここまでお読みいただき、ありがとうございました!🍀🍀
メロスクなんば心斎橋校では、さらに詳しく腹式呼吸の仕組みや会得方法などもお教えしています😊
【無料】体験レッスンを試してみませんか?
大阪でボイストレーニングやボーカルスクールをお探しの方は、ぜひ当スクールの無料体験レッスンを試してみませんか?
苦手が「できる!」に、好きが「トップクラス」に。
変わります!自信があります!
歌唱力アップ、音痴の克服や改善、カラオケ上達、お任せください🍀
担当する講師やスクールの方針など、相性も大切です!
講師やスクールの方針をより知っていただく機会に加えて、体験レッスンのその場で上達を生徒さん自身に感じていただけるよう、全力でサポートさせていただきます✨✨
- 体験レッスンを受けてみたいです。
- 明日は体験レッスンを受講できますか?
お気軽にお問い合わせください♪♪

メロスクの体験レッスンについて
詳細はこちらから
LINEでさくっと予約することも可能です!
「LINE予約」から【体験レッスン希望】や【明日は体験できますか?】などメッセージください✨
お電話やメールの場合
腹式呼吸のリラクゼーション効果
腹式呼吸を日常生活にも取り入れてみませんか?
厚生労働省のWebサイトにこのような記事がありましたので、少しご紹介しています。
こころと体のセルフケア【腹式呼吸をくりかえす】
不安や緊張が強くなると、運動をしているわけでもないのに、「ハアハア」と息が上がってくることがあります。呼吸も浅く、速くなり、汗が出てきて心臓もドキドキ。つらいと思いますが、こんなときこそ意識して「深い呼吸」を心がけてみてください。
やり方は簡単。椅子に腰掛けている場合は、背筋を伸ばし軽く目を閉じ、おなかに手を当てます。立っている場合も、リラックスしておなかに手を当ててみましょう。
出典・引用元(一部抜粋):【厚生労働省】ストレスとこころ > こころと体のセルフケア > 腹式呼吸をくりかえす